
個人契約の家庭教師
Rainbow

■大卒以上の教師しかいません、大学生ゼロ!
■マージン一切なし、当方が頂くのは契約成立時の紹介料10,800円1回のみ!
■教師と面談するだけなら無料!
■地元仙台及び近郊に根付いて運営しております!(県北も承ります)
個人契約の家庭教師Rainbow
公式マスコットキャラ
のわんくん

当方は、よくある家庭教師派遣業社ではありません。
派遣業社は業者側のマージンがあるため高額で抵抗がある… ⇐そういう方に朗報です!
個人契約はどういう教師が来るか不安… ⇐そういう方にも朗報です!
気になった方は右上の電話番号にお電話、もしくは下のお問合せフォームにてご連絡くださいませ!
登録教師大募集!
会社のシステムが煩わしい。毎月の報告が面倒。時給が安い。 そういう家庭教師希望者に
朗報です!詳しくは下記の「教師登録」で!!
段落です。テキストを追加したり編集するにはここをクリックしてください。ここはお話をしたりあなたについて訪問者に知ってもらうのに絶好の場所です。
Q&A(ご家庭用)
教師との面談について
Q:教師との面談はどこでおこなうのですか?
A:特に決まりはございませんが、一般的なのは、生徒様のご自宅です。初対面の人間を自宅に入れたくない、と考えてご自宅近くのカフェ・飲食店などでの面談を希望する方もたまにいます。
Q:体験授業をしてから教師と契約することは可能ですか?
A:体験授業をご希望の場合申し込み時にそのことをお書きください。教師は体験授業の可否も含めて対応できるかどうか判断されます。尚、1回程度の体験授業なら無料で引き受けてくれる教師もいらっしゃいますが、一般的には体験授業も時給を支払うものとご認識ください。
Q:複数の教師と面談してから決めることは可能ですか?
A:はい、可能です。契約が成立しない限りは料金は発生しないので何人でも面談できます。
Q:面談の際に発生した交通費は誰が負担するのですか?
A:生徒様、家庭教師双方とも、各自にご負担いただいております。面談場所は基本的に生徒様にご指定いただいております。特に事情がなければ生徒様の自宅から近いところで面談を行っていただければよいかと思います。
Q:面談時に謝礼などはお支払いした方がいいですか?
A:生徒様によっては厚意で教師へ当日の交通費を支払う方もいらっしゃるようですが、基本的に、面談の際の謝礼や時給は必要ありません。
Q:交通費はどのように決めればよいですか?
A:電車・バスなどの公共機関を利用の場合はは実費、 車やバイクを利用の場合は10~20円/Kmが相場となっております。事前に教師とお話合いの上、決定してください。
Q:面談では何を話せばいいですか?
A:まずは教師の身分証明書(学生証・免許証)にて本人確認をしてください。その後、時給・指導科目・指導日時・指導頻度・授業が延長となった場合の取り扱い・使用教材・交通費をどちらがいくら負担するか、などについて取り決めてください。合わせて生徒様の現状や目標、指導方針についての要望などもお話しください。指導の依頼をするかどうかの連絡は面談時にお伝えいただいても、ご帰宅後に教師へお伝えいただいても結構です。もし指導を依頼される場合は、初回の指導日時・場所を決めていただくと指導がスムーズに開始できます。
Q:教師の連絡先を取得しましたが、当日までに何か準備することはありますか?
A:なるべく早めに教師にご連絡いただき、面談日時・場所等をお話し合いのうえ、決めてください。合わせて送迎の必要の有無などもご確認ください。尚、当方では生徒様に教師の連絡先をお渡しする際、その逆、つまり教師に生徒様の連絡先はお渡し致しません。より確実に面談をおこなっていただくため、生徒様の連絡先も教師にお伝えいただくことをおすすめします。また、教師に生徒の現状をより把握してもらうため、最近おこなわれたテストの答案等を準備しておくといいでしょう。
Q:急遽、面談に行けなくなってしまいました。どうすればいいですか?
A:教師に直接、面談日時変更の依頼をお願いします。当方へご連絡いただく必要はありません。
Q:面談時、教師の本人確認はどうすればいいですか?
A:面談時にはまず、教師の免許証や学生証により本人確認をしてください。
Q:契約書を交わしたいのですが、雛形をもらうことはできますか?
A:はい。お申し付けいただければ、雛形のワードファイルをメール添付にて差し上げます。
Q:面談当日、教師が約束の場所へ来ませんでした。どうすればいいですか?
A:教師へご連絡いただき、面談に来れなかった理由を確認し、再度面談を希望されるのであれば、再度調整をお願いします。教師と連絡が取れなくなった場合は、当社までご連絡ください。
Q:面談時、保護者は同席しなければなりませんか?
A:必ず同席しなければならないということはありませんが、指導依頼の判断を正確にしていただくため、可能な限り同席していただくことをおすすめします。
Q:面談の結果、指導依頼をキャンセルしたいと思います。伝えにくいのですが、どうしたらいいですか?
A:面談後の採否の連絡は帰宅後にしていただいても結構です。メールですと教師が確実に目を通す保障がありませんので、できればお電話にてお伝えいただくことをおすすめします。
Copyright © 2014 Kojinkeiyaku no kateikyoushi Rainbow All Rights Reserved